会社概要
会社名 | 株式会社グラグリッド |
---|---|
会社名 英語表記 | Glagrid Inc. |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-30-15 saito302 アクセスマップ |
URL | https://www.glagrid.jp |
設立 | 2011年11月1日 |
役員 | 代表取締役 三澤直加 専務取締役 尾形慎哉 |
専属従業員 | 3名(2020年7月時点) |
主な事業内容 | 商品企画支援、事業戦略支援、コンサルティング業務、デザイン支援、会議活性化支援、 プログラム開発、イベント活性化支援、人事育成支援、 グラフィックレコーディング、ファシリテーション、 地域交流支援、サービスデザイン、その他付随する業務 |
関連組織 | BRUSH、GRN グラフィック・レコーダー・ネットワーク |
主要取引先 | 株式会社JTB、三菱重工業株式会社、株式会社リクルートスタッフィング、株式会社カプコン、株式会社ジェイアール東日本企画、小堀哲夫建築設計事務所、福島県郡山市/観光協会、福島県浪江町、新宿区立落合第六小学校 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 新横浜支店 |
グラグリッドの乗組員

三澤 直加 Naoka MISAWA
代表取締役/ビジョンデザイナー
楽しむ心と勇気をもって!閉塞感のある社会を変えていきたい
受注型のデザインから、共創型のデザインプロセスの実現を目指して、グラグリッドを設立。
ワクワクする未来を、仲間とともに創造していくために。デザイナーの体にファシリテーターの心をもって挑んでいます。
さまざまな組織や団体へ向けて、サービスデザインプロセスのコンサルティングを行いながら、共創型プロジェクトを創出しつづける。2000年にプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタートし、その後、UXデザイン、デザインリサーチ、メソッド開発、アプリ開発、コミュニティデザイン、地域活性化支援、起業、事業創出。その経歴は、モノのデザインからコトのデザインへ変遷した時代とリンクする。
【得意なこと】ユニークな発想で硬直状態を突破すること、お手上げの問題を考えること、新しい方法論の構築、サービス戦略とブランディング
受注型のデザインから、共創型のデザインプロセスの実現を目指して、グラグリッドを設立。
ワクワクする未来を、仲間とともに創造していくために。デザイナーの体にファシリテーターの心をもって挑んでいます。
さまざまな組織や団体へ向けて、サービスデザインプロセスのコンサルティングを行いながら、共創型プロジェクトを創出しつづける。2000年にプロダクトデザイナーとしてキャリアをスタートし、その後、UXデザイン、デザインリサーチ、メソッド開発、アプリ開発、コミュニティデザイン、地域活性化支援、起業、事業創出。その経歴は、モノのデザインからコトのデザインへ変遷した時代とリンクする。
【得意なこと】ユニークな発想で硬直状態を突破すること、お手上げの問題を考えること、新しい方法論の構築、サービス戦略とブランディング

尾形慎哉 Shinya OGATA
専務取締役/ビジネスデザイナー
混沌とした状況を紐解き、新たな方向性を探る
”場の多様性は、デザインの可能性”をモットーに、プロジェクトから生まれる価値の最大化に向けた戦略立案、マネジメント、ファシリテーションを担当。
大学では工業意匠を学び、11年間、東京のデザイン会社で多種多様な製品やシステムのユーザビリティ評価やUI設計を担当。2011年11月に株式会社グラグリッドを設立し、サービスデザイン事業を展開。特に地域をテーマとしたまちづくりやツーリズムの取り組みに力を入れ、2017年からは浪江町役場(福島県)の職員として行政経験を積む。2019年にグラグリッドに復帰し、現在に至る。
【得意な分野】プロジェクトの戦略立案、プロセスの体系化、定性評価・分析
”場の多様性は、デザインの可能性”をモットーに、プロジェクトから生まれる価値の最大化に向けた戦略立案、マネジメント、ファシリテーションを担当。
大学では工業意匠を学び、11年間、東京のデザイン会社で多種多様な製品やシステムのユーザビリティ評価やUI設計を担当。2011年11月に株式会社グラグリッドを設立し、サービスデザイン事業を展開。特に地域をテーマとしたまちづくりやツーリズムの取り組みに力を入れ、2017年からは浪江町役場(福島県)の職員として行政経験を積む。2019年にグラグリッドに復帰し、現在に至る。
【得意な分野】プロジェクトの戦略立案、プロセスの体系化、定性評価・分析

和田 あずみ Azumi WADA
デザインストラテジスト/リサーチャー
新しいワクワクをたくらむよ!
早稲田大学政治経済学部卒業後、Web制作会社を経て、オンライン旅行会社に勤務。UXデザイナーとして海外旅行市場のマーケティングやサービス開発、グローバル向け旅行サービスの立ち上げに携わる。グラグリッドでは、共創的なデザインプロセスづくり、クリエイティブ人材育成のプロジェクト等で、プロジェクトマネジメント、ワークショップデザイン、ファシリテーションを担当。粘り強く考え、一緒にワクワクする取り組みを創っていきます!
・HCD-Net認定 人間中心設計専門家
【得意な分野】事業創造、市民協働、異文化交流、即興的創造、旅行
早稲田大学政治経済学部卒業後、Web制作会社を経て、オンライン旅行会社に勤務。UXデザイナーとして海外旅行市場のマーケティングやサービス開発、グローバル向け旅行サービスの立ち上げに携わる。グラグリッドでは、共創的なデザインプロセスづくり、クリエイティブ人材育成のプロジェクト等で、プロジェクトマネジメント、ワークショップデザイン、ファシリテーションを担当。粘り強く考え、一緒にワクワクする取り組みを創っていきます!
・HCD-Net認定 人間中心設計専門家
【得意な分野】事業創造、市民協働、異文化交流、即興的創造、旅行

小野 奈津美 Natsumi ONO
ビジョンデザイナー
描いて演じて、みんなを笑顔にしちゃう!
美術研究所にて美術基礎を学び、Web制作会社にてWebディレクターとして勤務。BtoCサイトを中心としたサイト運用をメインに携わる。
持ち前の画力を活かしプロジェクトの目的によって、グラフィックを描き分けるプレーヤーとして活動中。グラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテーション、ディレクションなどを担当。
・青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー
【得意な分野】対話、Co-Creation、アイデア創出、学びの場、広報活動などの場
美術研究所にて美術基礎を学び、Web制作会社にてWebディレクターとして勤務。BtoCサイトを中心としたサイト運用をメインに携わる。
持ち前の画力を活かしプロジェクトの目的によって、グラフィックを描き分けるプレーヤーとして活動中。グラフィックレコーディング、ビジュアルファシリテーション、ディレクションなどを担当。
・青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー
【得意な分野】対話、Co-Creation、アイデア創出、学びの場、広報活動などの場

川村 美月 Mizuki KAWAMURA
デザイナー
みんながワクワクするグラフィックを届ける!
金沢美術工芸大学 製品デザイン専攻を卒業後、2020年グラグリッドに入社
課題の社会背景や歴史などから妄想を膨らまし、広い視野と好奇心でワクワクするようなアイデアを、具体的なカタチに落とし込んでいくデザインプロセスをプロダクトを学ぶ中で身に付けた。
【得意な分野】プロダクトデザイン、グラフィック、芸術
金沢美術工芸大学 製品デザイン専攻を卒業後、2020年グラグリッドに入社
課題の社会背景や歴史などから妄想を膨らまし、広い視野と好奇心でワクワクするようなアイデアを、具体的なカタチに落とし込んでいくデザインプロセスをプロダクトを学ぶ中で身に付けた。
【得意な分野】プロダクトデザイン、グラフィック、芸術
グラグリッドのパートナー

沼野 友紀
コミュニケーションパートナー

関 美穂子
ビジュアルファシリテーター/デザインリサーチャー

和波 里翠
デザイナー・ビジュアルファシリテーター

出村 沙代
ビジュアルファシリテーター

佐伯 幸治
編集者/コピーライター

竹内 公啓
デザイナー

安部 和幸
エンジニア

逢坂 憲吾
ワークショップレコーディングフォトグラファー